【デイサービスの看護師】仕事内容、キャリアプラン、就職活動のポイントを一挙紹介!

デイサービスは、要介護1~5と認定された65歳以上の高齢者が自宅からデイサービスに通い、食事や入浴といった生活の介助を受けたり、リハビリを行うことで体の機能の維持を目指したり、さまざまなレクリエーションに参加したりすることができます。

一人での外出が難しくなり、自宅にこもりがちで周囲との関係が希薄になってしまっている高齢者にとって、他の利用者と接することで孤立を防ぐことができます。

また、一人暮らしの方はとくに偏りがちな栄養をバランスの良い食事でフォローすることができます。利用者を支える家族の介護負担を軽くすることもできます。

デイサービスを利用しているところ

近年、デイサービスは増加傾向にあり、リハビリに力を入れている施設、利用者同士の交流に力を入れている施設、宿泊サービスを行う施設など、それぞれの個性が出てきています。

なぜ増加傾向にあるのか?

高齢化が背景にあるのはもちろんのことですが、政府が老人保健施設に頼らずに自宅での生活をうながしているため、介護をする家族の負担を軽減する意味でもデイサービスのニーズが高まっているからです。

このように、ニーズが高まりつつあるデイサービスに勤務する看護師に求められる仕事内容、キャリアプラン、メリットとデメリット、求人のチェックポイント、必要なスキル、などさまざまな目線から触れたいと思います。

スポンサーリンク

1.デイサービスの看護師の仕事内容

デイの食事を食べるところ

デイサービスに医師はおらず、看護師は1人の施設も多いです。

看護師はお迎えした利用者がデイサービスの利用をして問題がないか、健康状態を細かくチェックする必要があります。普段から利用者1人1人の状態を把握するためにしっかりと記録を残すことも大切です。

さらに、利用者によっては服薬の管理とサポート、血糖測定、インシュリン注射、ケガの処置なども行います。便秘がひどい場合は浣腸や摘便を行うこともまれにあります。

介護者と話をしている

デイサービスでは利用者の介護を行う介護士が主なスタッフです。そして、理学療法士や作業療法士もいます。看護師は上記にご紹介した仕事以外に、周囲のサポートを行うことも多いです。そのため、人間関係を円滑に築ける姿勢も大切です。

分かりやすく、1日のスケジュールを時系列で書いてみます。

朝:送迎と出迎え 送迎は専属ドライバーがこなすデイサービスが多いです。
到着時:健康確認 バイタルチェックを行います。
連絡ノートに記載し、体調に問題があると判断した場合は帰宅してもらいます。
午前:入浴 入浴介助はほとんど介護士が行います。
入浴後の処置(外用薬、湿布を貼る)と何かしらの皮膚トラブルがあった方への対応を行います。
正午:昼食 食事介助、食事前の血糖測定やインスリン注射の介助、食後の服薬のサポートを行います。
午後:業務記録の作成 利用者1人1人のバイタル、食事量、健康状態、排泄回数、服薬、処置内容など1日の流れをすべて記載します。
午後:リハビリ、レクリエーションなど この間も利用者の健康状態が変わりないか確認します。
介護士がメインで行います。トイレの介助なども介護士がメインで行います。
夕方:送迎と片付け 見送りが完了後、片付けと翌日の準備を行います。

いかがですか?

医療機関に比べると医療行為を行うシーンは限られていて、介護士のサポートがメインとなります。また、利用者の体調不良やケガなど何かあったときの対応や判断は任せられることが多いです。

2.デイサービスってどんなところ?

女性が車いすを押しているところ

デイサービスは要介護1~5と認定された65歳以上の高齢者が主な利用者です。
規模はさまざまですが、常勤の管理者1名、社会福祉士1名、看護師あるいは准看護師1名、理学療法士1名が必ず在籍する必要があります。

デイサービスの利用者は容態が安定していて、基本的なことは自分でこなすことができます。そのため、1日の利用者が20名前後あり、上記で記載したスタッフに介護士が複数名ほどの小規模なデイサービスがほとんどです。

宿泊サービスを行っているデイサービスもありますので、求人を探す際は夜勤の有無もチェックが必要です。認知症の方を対象としたデイサービスもありますので、応募される際はデイサービスの方針もチェックが必要です。

デイサービスと似た介護保険サービスとして、デイケアがあります。両者のちがいはデイケアにはリハビリテーションを主な目的としている点です。医師の指示のもとでリハビリテーションが行われます。

3.デイサービスでの就労のメリットとデメリット

メリットとデメリットについて

デイサービスで勤務する看護師のメリットとデメリットには下記のような点があります。あなたが「自分のライフスタイル」を重視するのか、「看護師としてのスキルアップと収入面」を重視するのかで見方は変わってきます。

3.1.デイサービスで働く事のメリットをまとめてみました

メリット

デイサービスの一番のメリットは、ほとんどのデイサービスが昼間のみで土日いずれかは休みの施設がほとんどですので、不規則な生活になることはありません。残業もほとんどありません。

そのため、家族の育児や介護などがあり、看護師の仕事をセーブしたいと考えている人にはとくに向いています。

看護師がハートマークを作っている

また、デイサービスの利用者は基本的なことは自分でできる高齢者ですので、容体の急変などはほとんどありません。

万が一のことがあったとしても、応急処置を行い、医療機関へ送り届けるまでとなります。そのため、医療機関に勤務しているときほどの命を扱うことへのプレッシャーは少ないのではないでしょうか。

ブランクがあり、看護師としての復職を考えている人は、まずはデイサービスなどで勤務するというのもひとつの考え方です。

3.2.逆にデイサービスで働く事でのデメリットとはなんでしょうか。

デメリット

デイサービスでは医療行為はほとんどなく、介護士のサポートが大半であることも多いです。そのため、看護師としてのスキルアップを考えている人には物足りなく感じるかもしれません。

お金の面

また、残業が少なく夜勤もない分、医療機関に勤務する看護師に比べると給与は少なくなります。

4.デイや介護系の分野で看護師が働くうえで必要なスキルは?

看護ステーションのイメージ

デイサービスは医療行為が少ないため、高度な看護師としてのスキルは求められません。

しかし、1日の利用者数十人の健康状態をきちんと管理して記録し、万が一のときにはあなたが判断し、医療機関に同行することになります。そのため、数年間は医療機関での看護師としての経験があることが望ましいでしょう。

また、医療機関よりも利用者の方や周囲のスタッフとのやり取りが多いです。利用者の体調の変化にも気づける洞察力や、スタッフと円滑に仕事をこなせるコミュニケーションスキルも大切です。

デイサービスの利用者の方はお客様であると考え、ただあなたの仕事をこなすのではなく、丁寧な対応を心がけるようにしてください。理不尽なことで怒られることもありますが、仕事は仕事だと割り切ることも必要です。

5.求人を見る際のポイント

ポイントってどこだろう

看護師のデイサービスの求人は多くあるため、応募するとすぐに採用が決まるケースもあります。就職後にミスマッチに悩むことのないよう、求人を見る際のポイントをご紹介します。

・雇用主を詳しくチェックしよう
デイサービスは近年増加傾向にあります。小規模なデイサービスが多く、利用者の増減が経営に大きく影響します。雇用主はどのような企業あるいは個人なのかしっかりと情報収集をしてください。

看護師の転職サイトを利用されると、こういった分かりにくい情報を提供してもらえるケースもあります。上手に活用してください。

・求人が頻繁に出ていないかチェックしよう
就職活動をするにあたり、数か月はできれば求人の流れを確認してほしいです。頻繁に求人が出ている求人元では、人間関係や勤務条件などに何かしらの問題があります。近くに住む知人からの情報収集も有力です。

・求人元の周辺地域の情報をチェックしよう
デイサービスの利用者のほとんどが、周辺地域の住民の方です。求人元の周辺がどのような雰囲気であるのかもチェックしておきましょう。

・仕事内容をチェックしよう
「看護師としての仕事内容」と「看護師以外の仕事内容」はしっかり確認してください。大半のデイサービスは最低限のスタッフで賄われており、介護士のサポートが大半であることが多いです。驚かれるかもしれませんが、利用者の送迎も看護師が担当するケースもあります。看護師の転職サイトを通じての応募であれば転職エージェントに確認し、それ以外の応募であれば面接時に確認してください。

6.おすすめ!看護師の転職サイト

デイサービスで勤務するにあたり、看護師の転職サイトを通じて応募することで、あなたが聞きにくい仕事内容、雇用主の情報などを教えて貰うことができます。おすすめの転職サイトをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

6.1.マイナビ看護師

マイナビ看護師

大手マイナビ社の手掛ける看護師専門の転職サイトです。
転職エージェントのスキルがとても高く、過去の利用者からも評判が良いです。

公式サイトには担当者が一人ひとり顔写真つきで紹介されていて、口コミサイトでも高く評価されています。
また、求人元のさまざまな情報もしっかりと把握されています。

>>マイナビ看護師の公式サイトへ移動する<<

6.2.看護roo!

看護roo

コミュニティサイトとしての一面も持つのが看護rooです。
求人元の情報はあなたが驚くくらい細かい点まで把握していて、過去に何かしらのトラブルがあった求人は掲載していません。就職後のミス

マッチを防ぎたいと考えている人には特におすすめです。
全国エリアの求人がありますが、関東、東海、関西の求人はとくに多いです。

>>看護ルーの公式サイトに移動する<<

7.まとめ

まとめとして

デイサービスの看護師についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたか?

あなたが勤務するにあたり、何を大切にしたいのかで方向性は変わってきます。

日々忙しく過ごされていることかと思いますが、ぜひ一度立ち止まり、ゆっくりと考えて下さい。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。